リフォーム・ステージング、というのは築古のアパートや戸建を持つ不動産投資家のみなさんにとっては、非常に重要なテーマですよね?
お金をかけようと思えばいくらでもかけることができるのがリフォームです。なのでお金をかける部分とやらない部分をしっかり分ける必要があります。
また、殺風景な部屋に家具を置いておしゃれ空間を演出することで、入居者の「住みたい」という気持ちを盛り上げるのがステージングです。「でもそんなセンスない!!」という人、たくさんいますよね?
今回の記事は、簡単なリフォームやステージングであなたの物件をグッとおしゃれにする、お得な情報をお伝えしたいと思います!それでは、早速行きましょう
① 節目のある床材
まず最初は床です。床材には、フローリング、フロアタイル、クッションフロア(CF)などいろいろありますが、材質はなんでもいいです。実際木でなくてもいいです。ただ、木の節が入った模様を選びましょう。質感は光沢感があるものよりはマットなもののほうがいいです。
のぺーっとしたオレンジっぽい木材柄のもの(古さを感じる)よりもぐっと高級感が増しますし、ただの模様なので費用もそれほど多くはかかりません。まずは試してみましょう。
② 観葉植物
そして2つ目はステージングに欠かせない観葉植物です。ツートンカラーや差し色、といった言葉がポイントになっておりますが、素人には難しいですよね。でも観葉植物の緑はハズレがありません。葉っぱ一枚一枚が大きいものがいいです。
お勧めはウンベラータとポトスです。
ウンベラータは大きな家具や広い部屋の端っこに置いておいても存在感がある植物です。ハート形の葉っぱがかわいらしく、一枚一枚がしっかりしています。
一方でポトスは葉っぱが垂れ下がっている系の植物です。おしゃれなカフェなどにも置かれがちですが、キッチンやダイニングのカウンターなどに置くと写真がかなり映えます。ぜひ試してみてください。
③ 電球色の照明
最後は電球色(オレンジ色)の照明です。これは間違いありません。白っぽい蛍光灯と比較するとその差は一目瞭然です。温かみのある照明は実は、白い蛍光灯と比べて暗いため、多少古っぽくなってしまっている部分をうまいこと隠してくれる効果もあります。エジソンランプがお勧めです。
まとめ
本日は3つの簡単リフォーム・ステージングを紹介させていただきました。
- 床材を節のあるものにして
- 床にウンベラータ、カウンターにポトスを置いて
- 部屋全体をエジソンランプ(電球色の照明)で照らせば
そこはもうおしゃれカフェです!(あれ?家は??)
では、また!!
コメント